5月26日から27日にかけて60000回を超える落雷
イギリスでは26日から27日にかけて一帯では6万4000回もの雷が落ちる騒ぎに。
航空便などに欠航や遅れが相次ぎ、各地では洪水や停電が発生。
恐ろしいけど幻想的な雷の画像がSNSでアップされています。
As soon as i moved in here I said i couldn't wait for a #lightning storm so i could get this shot pic.twitter.com/FRWLQDSzer
— Mollie (@molliesux) 2018年5月26日
BLIXBULLER (Thor)
the one to hurl #Lightning s ☇☈☇ amazing #weather show over #Switzerland #LightningStrikes
CET 26-5-18, 23:00 @StormHour #StormHour pic.twitter.com/yIiONRuxrW— Blixbuller (@Skysurfer77x) 2018年5月28日
Wow amazing capture of #Lightning hitting The #Shard in London literally minutes ago… thanks to @mattsmithetc for this amazing capture… #severeweather #extremeweather #StormHour pic.twitter.com/FkHaWvd7iK
— WEATHER/ METEO WORLD (@StormchaserUKEU) 2018年5月26日
A lightning show over Boise Sunday, May 27, 2018. #weather #lightning pic.twitter.com/n2g4qT7zEh
— IdahoStatesman Photo (@Statesman_photo) 2018年5月28日
特に話題になった動画
日本でも大きな話題を呼んだのがこちらの動画。
土曜の夜、イギリスの南部で4時間のうちに約15000回の落雷が記録されるという壮大な雷雨が発生
多くの人たちがその様子を撮影し話題に
(https://t.co/bLQMMK2MdG)
動画はその中でも特に話題になっている
雷が地面から雲に昇る"雷樹"と呼ばれるものが撮影されたもの
(https://t.co/slYjfVweVh) pic.twitter.com/O8LVlyjyMZ— 鳥@FGO (@FGO424) 2018年5月28日
雷が地面から雲へ伸びていく雷樹という現象で、めったに見ることはできませんが、日本でも条件が揃えばみることができます。
基本的には雲から地面へ放電しますが、上向き雷放電という現象で、冬など寒い時期は地面にあるマイナスの電気が、雲にあるプラスの電気と結びついて上向きの放電をする場合があります。
日本では冬に雷があることが難しく、日本では日本海の冬の時期に見られる可能性があるのだとか。
しかし、雲と地面が近い状況で発生するので、夏の雷と比べると非常に強力である場合が多いです。